【期間】 2025/8/2(土)~8/4(月)
【山域】 幌尻岳 2052m
【メンバー】 M森、I松
【内容】
今回のポイントは新冠林道。車は新冠ダムまでとし、路面が悪くなるその先、イドンナップ山荘までの16kmは自転車とした。人力区間は往復70km強(ジオグラフィカ記録)。幌尻岳山頂からの眺めはアプローチの長さを改めて感じさせる雄大なものだった。
8/2(土) 晴れ、夜間一時雨
4:30 フェリー小樽着
7:00 過ぎ、未舗装路へ入る
8:50 新冠ダムを自転車で出発 390m
10:35 イドンナップ山荘着 414m
10:35 発(自転車はデポ)
16:20 新冠ポロシリ山荘着 785m
新冠ダムまでの林道はステップワゴンの底をすることもなく、無事通過。鹿が何匹もたむろしているダムサイトに駐車し、自転車でイドンナップ山荘へ向かう。地図では湖畔の水平道に見えたが、沢を渡る箇所は低く、前後で緩い勾配がある。全体として路面状態はダム以前と大きな差はない感じだが、所々大きな水溜まりやぬかるみがある。
イドンナップ山荘前には11台駐車していたが、大半が普通車だった。パンク修理セット、ヘルメット、自転車用シューズなどはデポ。ゲートから先、林道で立ち止まるとアブの猛攻。奥新冠ダムを過ぎると林道は急登となった後、長い下りになる。樹間に新冠ポロシリ山荘の三角屋根が見えた時には感激!
新冠ダム~新冠ポロシリ山荘までの単純標高差は上り400m程だが、ジオグラフィカ記録の累計高度下りは460m程となっていた。
山荘は内部に水場がある。大きな窓で明るい、広い板の間の二階へ。宿泊者は10名。離れのプレハブにバイオトイレ、水洗(大はポリタンで流す)できれい。
水場、出入り口、トイレには人感ライトがある。小屋は古いが設備は良く手が入れられている感じ。
8/3(日) 晴れ
4:40 新冠ポロシリ山荘発 785m
5:30 徒渉点
8:30 幌尻岳 2052m
9:40 七つ沼カールの肩
14:30 新冠ポロシリ山荘着
昨夜の雨で下草濡れていて、靴下までびしょ濡れ。徒渉点には石が並べられていて、くるぶしくらいまで水に浸かる程度。靴下脱いで絞る。森林限界越えると花がきれい。山頂からはやや雲が多いが、イドンナップ岳、カムイエク方面の稜線が見えた。遠かった~、良くきた~という感慨。自転車の準備にも直前までかかった。七つ沼カールの肩まで往復。スキーに良さそうな大斜面。チロロ林道から日帰りの単独登山者に出会う。未明に出発したのだろうか。
山荘に戻り、I松さんが運んできた1.5Lワインで乾杯!
8/4(月) 晴れ
4:50 新冠ポロシリ山荘発
9:20 イドンナップ山荘
11:10 新冠ダム
13:00 舗装道路
イドンナップ山荘までの林道歩き4時間半、意外と早く着いた感じ。自転車のダム湖畔道は入り江状の屈曲が激しく、ダムが見えてからが長い。泥だらけの自転車に無事走破を感謝、ざっと掃除して車内へ。車で林道を抜け、舗装道路に出たところで下山連絡。ステップワゴン号にも感謝。車に厳しい悪路、アブの猛攻、林道が核心と言えるかもしれない。
ジオグラフィカ記録
距離70.1km、累計高度+2715m、消費カロリー7300kcal
気象庁HPより
8/2 静内最高気温30.4℃
8/3 静内最高気温29.8℃
高気圧が本州へ、全国的に晴れ、東京最高気温は36.1℃
8/4静内最高気温29.6℃
北日本は雲多めに