2021年

10月

05日

2021/9/23~25 源次郎尾根

【山域】剣岳、源次郎尾根

【期間】2021年9月23日(木)~、25日(土)

【メンバー】M森、H間、I松、I崎

【概要】

9/23(木)晴れのち曇り、夜晴れ

11:40 室堂発

14:30 剣沢

9/24(金)晴れ

5:10 剣沢発

6:30 源次郎尾根取りつき

11:30 2峰、懸垂下降

13:05 剣岳山頂

17:10 剣沢

9/25(土)晴れ

5:20 剣沢発

8:30 室堂

【内容】

9/23(木) 

 室堂から剣沢へ。上層に寒気(3000mで6℃)が入るとの予想で、やや雲が多く、気温は低め。別残乗越では「生ビール冷えてます」と小屋に看板があったが、とてもそんな雰囲気でない。剣沢では各自テント、ツエルト(2名)泊り。夜遅くまで風が強く、ツエルトがあおられる音で、安眠出来なかった。

9/24(金) 

 源次郎尾根の経験者は一人だけだったので、明るくなってから尾根取りつきへ着くよう出発。1峰(2709m)までの登りが核心部といった感じ。2ヶ所、取りつきにくく、足元も不安定な岩場があり、シュリンゲを掴んで強引に上がったり、ロープを出したりした。1パーティに追い越されたが、その後は後続は無かった。上部は岩がすっきりしてくるが、一部踏み跡は錯綜し、ベストなルートを見抜く注意力が必要。

 2峰の懸垂下降は、支点も岩もしっかりしており、不安なく下れた。山頂はガスに覆われたが、剣沢への下山途中、天候は徐々に回復し、1峰、2峰を望むことが出来た。

9/25(土) 

 紅葉が見ごろの室堂へ下山。

続きを読む

2021年

9月

28日

2021/9/19-20涸沢(前穂北尾根予定、地震で下山)

【山域】涸沢

【期間】2021年9月19日(日)、20日(月)

【メンバー】M森、他1名

【概要】

9/19(日)晴れ

 8:00 上高地発

  パノラマ新道経由

14:40 涸沢

17:20頃地震発生

9/20(月)

 5:00 涸沢発

    横尾経由下山

10:30 上高地

【内容】

 9/19

 前穂北尾根を目指し今日は涸沢まで。パノラマ新道経由で行くが、涸沢側に回り込んだ辺りは急斜面のトラバースで油断できない。装備軽量化の為、涸沢ヒュッテ泊りとしたので、のんびり昼過ぎに涸沢着。ヒュッテも、テント場も既に混雑している。涸沢小屋へ登り、北尾根の5,6のコルへのルートを確認。雪渓は無かった。

 ヒュッテに戻り休んでいると、17時過ぎ、突然強い揺れ、一気に揺れが強まったので、震源が近い様だった。揺れは短時間で収まったが、「ザー」というような異音がする。外にでると、ヒュッテ前で多くの人が稜線を見ている。吊尾根、奥穂、北穂方面から雪崩の様に白煙を上げて岩が崩れてくる。テント場に向かって避難を呼びかける人もいた。小屋やテント場まで達するのではないか?と不安になったが、斜面の半ば辺りで止まったようだ。

 暗くなってからも余震があり、これはどの辺りまで崩れてきたのか分からなかった。テント場から避難し、ヒュッテ回りでマットとシュラフで過ごす人がおおぜいいた。涸沢はスマホの圏外で(これは意外に感じた)ニュースを聞くことは出来なかった。ラジオがあれば、放送を受信できたかもしれない。

ヒュッテからは夕食時、明日は上部への行動は避け、下山する様、要請が出た。

 9/20

 北尾根の状況が判らず、余震も続いているので、横尾経由で下山とする。ガレ場では山岳警備隊の方がパトロールしていて、速やかに通過する様アドバイスされた。上高地への下山途中で、震源は西鎌尾根の方らしい、小槍の上部が崩れたらしい、といった話を聞いた。(真偽は未確認)

続きを読む

2021年

8月

13日

2021/8/1,2 光岳

                          8/2 イザルヶ岳

【山域】南アルプス、光岳(芝沢ゲートより往復)

【期間】2021年8月1日(日)、2日(月)

【メンバー】M森、他2名

【概要】

8/1(日)晴れ、夕方雷雨

 3:40 芝沢ゲート発 720m

 4:45 易老渡登山口 870m

 6:40 面平       1470m

 9:50 易老岳     2354m

12:15  静高平 水場

12:50 光小屋     2520m

8/2(月)晴れ、午後薄曇り

 4:20 光岳

 4:35 光石

 5:30 光小屋発

 5:50 イザリヶ岳

10:40 易老渡登山口

11:50 芝沢ゲート

続きを読む

2021年

6月

10日

2021/6/5,6  剣岳 早月尾根

【期間】2021/6/5(土)~6/6(日)

【山域】剣岳、早月尾根

【メンバー】M森、H間

【行程】

6/5(土)晴れ

  8:10    馬場島発 760m

 11:40   1700m付近、雪が現れる

 14:00  早月小屋 2210m

 19:10頃 日没

6/6(日) 晴れ

 4:10 早月小屋発

 8:10 剣岳山頂 2999m

 8:45  発

12:25 早月小屋

16:45 馬場島

続きを読む

2021年

5月

16日

2021/5/15 富士山須走口

【期間】2021/5/15(土)晴れ、上部は雲海の上

【山域】富士山、須走口から3500mまで

【メンバー】M森、I崎、A部(M)

【行程】

 6:00 須走口駐車場発 1990m

 9:20 雪が連続して現れる 2900m

 13:30 3520m地点

 14:20 滑降終了 2870m

 16:00 駐車場

続きを読む

2021年

5月

05日

2021/5/3,4 猿倉~白馬鑓(稜線手前まで)

           ↑小日向山のコルから新雪を巻き上げる! 山スキー2回目のI崎

【期間】2021/5/3(月)、5/4(火)

【山域】北アルプス、猿倉~白馬鑓稜線手前まで

【メンバー】H間、I出、I崎、M森

【行程】

5/3 曇り雪、夜間晴れ

 8:10 猿倉発

 9:10 猿倉台地

13:00 テント設営、ブロック積み完了 気温3度

5/4 晴れ

 2:50 気温-3度

 5:30 テント発

 7:00 小日向山のコル 1824m

 7:30 シールで登高開始

 8:40 鑓温泉

12:10 強風のため引き返す 2650m付近

12:40 鑓温泉

14:50 小日向山のコル

15:20 テント場、撤収

17:00 猿倉駐車場

【内容】

 今年のゴールデンウイークは天気が悪く、当初予定の薬師岳は中止、アプローチが容易な猿倉台地ベースとした。

5/3(月)

 山麓は晴れていたが、稜線は白く輝く雲に覆われている。猿倉はぎりぎりシールで登れる程度の残雪量。1時間ほど登り、台地の端にテントを張る。日中は一時的に冬型で、荒れる予想だったので、念入りにブロックを積む。風が強まり、アラレが降ってきて、ブロックの効果を実感した。

5/4(火)

 朝から晴天。小日向山のコルからは、新雪で朝日を背景に雪煙を舞い上げる爽快な滑り。鑓温泉に向かって登ると、人が増えてくる。天気は良いが、上部は風が強い、稜線に出ると強風で難儀しそうだったので、稜線まで100m程の地点で引き返す。昨日の少量の新雪が乗っているのか、滑り易い。

 賑わう鑓温泉で休憩。衆人環視の中、全裸になって入る男性、ポンチョ?で着替えていた女性は水着で入ったのか?小日向山のコルに登り返し、テントへ向かう、「こんなに暖かくなるんなら、ビールを持ってくるべきだった!」もう一泊する予定だったが、明日は天気が悪そうだし、ビールも魅力なので、今日、下山に変更した。ブロックはかなり崩れてしまっていた。気温が高くなる時は、最初から安定した形状で積んで置く必要がありそうだ。

 今日は登り標高差は1600m程になった、疲れた体で、雪の少ない樹林帯を猿倉までスキーで下るのが核心部だったかもしれない。

続きを読む

2021年

5月

03日

室堂周辺、御山谷のスキー

期間:4月20日(火)~24日(土)
山域:立山
メンバー:T本(CL),H野(SL)、H瀬、T田〈清)、T田(敏)(会員外)
概要:20日(火)岳峰ヒュッテ泊。21日(水)扇沢より室堂。浄土山、室堂山を滑る。室堂山荘泊。22日(木)国見岳、山崎カール滑降。室堂山荘泊。23日(金)一ノ越~御山谷~ロッジくろよん~黒部湖駅。岳峰ヒュッテ泊。24日帰宅。連日の好天下、納得できる山スキーを楽しめた。特に御山谷は滑りは素晴らしかったがダムからロッジくろよんまでは厳しかった。

421日(水)快晴

 

 

扇沢の無料駐車場は流石に満杯とまでは言えないがそれでも各地からの車で8割方埋めっている。8時のバスで室堂に向かう。快晴の室堂は登山客、観光客が多く、スキー客は意外に少ない。室堂山荘に荷物を置き、一ノ越への途中から浄土山に登る。気温が高く、雪もさほど固くない。13時前に山頂着、五色から薬師、槍の稜線が光っている。数年前の連休、広瀬さんと辿った日本オートルートだ。山頂から30分ほどで室堂に下り、続いて室堂山に登る。快適な滑降で室堂山荘着は15時過ぎ。風呂、宴会のあと結構な夕食をいただき、ちょっぴり飲みなおして21時には就寝。

続きを読む

2021年

4月

30日

尾瀬・平ヶ岳

<日  程> 4/10(土)11(日)

<メンバ-> A部幹、S藤守

<山  域> 尾瀬 

続きを読む

2021年

4月

29日

2021/4/19-20笈ケ岳(オイズルガタケ)

日程:2021年4月19(月)20(火)  メンバー:A部幹            山域:両白山地

続きを読む

2021年

4月

28日

白馬乗鞍岳

【日程】2021年 4/24(土)

【山域】白馬乗鞍岳

【メンバー】M森(L) H間(SL) I﨑 I出

若手新人が入会しました。山スキーは初めてということで、

基本を練習しながら白馬乗鞍岳に行きました。

続きを読む

2021年

4月

18日

2021/4/15笹倉温泉より火打山

【日程】2021年4月15日

【メンバー】S藤

【山域】頸城

続きを読む

2021年

4月

07日

2021/2/28 野伏岳

日程:2021年2月28日(日)晴れ

メンバー:A部(L)、T田(SL)、S藤

山域:奥美濃

続きを読む

2021年

4月

05日

2021/4/3 頸城 昼闇山

 【日程】202143() 快晴,無風

 【山域,山名】頸城山塊 昼闇(ひるくら)

 【メンバー】M(L),H(SL),I(記録)

 【行程】焼山温泉発07300830アケビ平~1000(昼闇谷)左岸台地~1220稜線(H:1,610m)12301240小突起( H:1,640mスキーデポ)13001345昼闇山14001440小突起(回収)1540 稜線(H:1,610m地点)1630アケビ平上部~1650焼山温泉着

  

『昨年の同時期、砂場集落より前烏帽子岳西側コル~吉尾平経由で昼闇山を目指したが、長いルートに時間を要し、稜線上の鉢山のコルまでで引き返したこともあり、今回の再訪となった。

上早川の定点観測地点付近では、全く雪のなかった昨年に比べると道路脇には薄く雪も残り、雪の量はやや多い印象。

雪融けの進む早川谷の遙か彼方には、朝の陽光に一際白く輝く昼闇谷が望まれた。

当初の計画では、笹倉温泉から入山してアマナ平~高松山付近で幕営し、翌日昼闇山に縦走の後昼闇谷を滑走する予定としていたが、二日目の天候が思わしくなく降雨予想も報じられていたことから、入山地点を焼山温泉に変更し、アケビ平経由での日帰りツアーとなった。

個人的にも一年ぶりの山スキーとなったが、快晴・無風と穏やかな春の日和に恵まれて、上部の滑走こそ叶わなかったものの念願の昼闇谷を快適に滑ることができ、感慨深い山行となった。』

 

入下山地点の焼山温泉は積雪50㎝程度。

特に下部の開けた地点では、このところの気温の上昇や流水等で一部土の出ている箇所もあったが、ルート上は支障なく登高・滑走することができた。

アケビ平は、今時タブーとされる密な植栽林を想定していたが、予想に反して中央部を高規格(幅員5m)の切り開きが貫通しており有り難く利用させていただく。(通行無料)

アケビ平上部で西尾野川沿いのルートから昼闇谷の右岸に折れ南下、標高900m付近で沢に降り沢身を暫く進んだ後、左岸の台地に乗り上げる。

広大な純白の昼闇谷がひらけ、迫力ある景観に圧倒される。

復路の滑走ラインに注意深く眼を凝らすも、真正面からの略角度のないアングルからは、地形図以上の斜度が感じられ、かなり手強そうな印象。

西側の浅い沢を横断して左岸尾根に取り付くとともに徐々に傾斜も増し、胸突き八丁の急斜面では早々にツボに宗旨替え。

なんとか稜線まで辿り着き、少し登った小突起(標高1,640m)にスキーをデポして山頂を往復。

快晴無風の昼闇山頂からは、眼前に焼山が大きく聳え、東に矢代・柵口、西方には海谷の山並みを一望することができた。

昼闇谷へのエントリー地点を物色しながらデポ地点に戻り、少し下った辺りからトラバース気味に下降を試みるが、適当なラインを見いだせず再度稜線に登り返す。

仕切り直しでは、稜線上を登路の尾根まで下った地点より、谷に向けて滑走する。

やがて傾斜も緩み、昼闇平とでも命名したくなるような伸びやかで無木立の大斜面を、鉾ヶ岳に向け北北西に進路をとりつつ滑走する。

なおも降ると顕著な沢状地形へと導かれ、登路と合流する。

往路で学習した標高900m付近で右岸台地にトラバース気味に登り返し、アケビ平の高速道を経て焼山温泉に滑り込んだ。

 

笹倉温泉で汗を流し帰途についた。

続きを読む

2021年

4月

05日

2021/2/27 北アルプス 猫岳

日程:2021年2月27日(土)  晴れ

メンバー:S藤(L)、A部

山域:北アルプス乗鞍連峰

続きを読む

2021年

3月

22日

平標山ユウガイヒト沢 

【日程】2021年3月20日(祝) 晴れ時々曇り

【山域】上越平標山

【メンバー】M森(L)、A部、H間、I出

【内容】6:45火打峠登山口

    10:00 1800m付近 

    11:50 火打峠登山口

日曜は大荒れの天気予報だが、土曜日の天気は薄曇りで持ちそうだったので日帰りで平標からユウガイヒト沢を滑る計画で出かけた。

2月末に来た時よりだいぶ雪が解けているとH氏は言う。樹林帯の中は、雪面には枝や土が落ちて4月の春スキーのような様相だった。

続きを読む

2021年

3月

09日

2021/3/7会津駒ヶ岳

【日時】2021/3/7(日)快晴

【山域】会津駒ヶ岳

【メンバー】M森、A部(M)

【行程】

  4:50 桧枝岐 アルザ尾瀬の郷駐車場発 915m

 10:15 会津駒ヶ岳着 2133m

 10:45 発

 12:10 駐車場着

  滝沢登山口から夏道沿いを登る、1350m付近まで斜度がきつく、クトーを付けるが、シールの利きが悪く、やや緊張する箇所あり。1500m付近からは緩やかになり、のんびり登っていけるがまだ雪は固い、向かいの斜面を源六郎沢へ向かって滑るスキーヤーの雪面を削る音が大きく響いてくる。

 山頂は快晴、空気が澄んでいて遠方の山までくっきり見える。徒歩やスキーで何組もの登山者が登ってくる。

 山頂直下はやや硬めだが、傾斜は緩く快適に滑っていける。源六郎沢源頭へ滑り込みたい誘惑にかられるが、帰路が長いので今回は登り返しの無い往路を下る。尾根沿いも林間は広く、十分楽しめた。最後は夏道下部の急斜面を避けて、1300m付近より上の沢側の小沢に入る。

 先週のシッケイ沢もそうだったが、早めに登り始めることで、雪が重くなる前に滑ることが出来た様だ。

  

続きを読む

2021年

3月

02日

2021/02/28 仙ノ倉山 シッケイ沢

                  シッケイ沢1800m付近 テレマーカーH

【日程】2021年2月28日(日)晴れ

【山域】仙ノ倉山、シッケイ沢

【メンバー】M森、H間

【内容】

  4:50 平標山登山口(火打峠)発 980m -10℃

  9:00 仙ノ倉山 2026m

  9:30 シッケイ沢へ滑降開始

 10:20 毛渡沢出合 1040m

 10:50 渡渉 880m

  11:50 仙ノ倉谷 760m

  12:40 毛渡沢橋 550m

続きを読む

2021年

2月

25日

2021/2/20~22妙高、黒姫、浅間山

                 2/21(土)14時、黒姫山1750m付近 H間

続きを読む

2021年

2月

09日

2021/2/7 重倉山

【日程】   2021/2/7(日)晴れ~雪、雨

【山域】   矢代山地 重倉山 1029m

【メンバー】M森、Y氏

【行程】

 6:40 西野谷、除雪終了点 260m  

 7:50 尾根取りつき      370m

10:40 稜線    920m

10:50 重倉山 1029m 11:15発

12:11 狭い沢の途中から登り返す 567m

12:36 台地に戻る 594m

13:10 二股    440m 

13:40 往路に戻る 370m

14:00 西野谷

【内容】

 西野谷の除雪終了点は、車3~4台停められるスペースがあった。石高谷右岸の林道を登る。林道部分は幅が広く、広い谷なので雪崩の危険性は低そう。370m付近で左手の尾根に取りつく。クトーを付けたが、まだ雪は固かった。数十m上の林道まで上がると、その先は稜線まで緩やかな斜面が続く。

 出発時は快晴だったが、稜線に近づく頃より、稜線北側の空が黒くなってきた。山頂で滑降準備をする頃には、小吹雪模様となる。山頂東側の雪庇の切れ目から重倉谷源頭部に滑り込む。594mの台地まで、雪はやや重いが、広い疎林の、緩やかな気持ちの良い斜面が続く。

 台地から左手の狭い沢へ入るのがガイドブックのルート。しかし、所々にクレバス状の個所もあり、先も見通せないので、30m程下った地点から、シールで登り返して台地から重倉谷まで下りる。夏道の尾根への取りつきの前後で、2か所沢を渡る必要があったが、積雪は2m以上あり、スノーブリッジを渡ることができた。

 湿った雪で、スキーの滑りはあまり良くなかったが、登りで1時間強掛かった尾根取りつき点から、下りは20分で車に戻ることが出来た。

 標高1000m前後であるが、周囲にはスキーが楽しめそうな斜面が広がっていた。

続きを読む

2021年

2月

09日

2021/2/6 神奈山

【日程】   2021/2/6(土)

【山域】   神奈山 1909m(妙高外輪山)

【メンバー】M森、A部、Y氏

【行程】

  8:00   休暇村妙高発 780m

  11:30~12:00 ピットチェック1600m付近

  13:10 山頂手前、1800m 13:45発

  16:20 休暇村

【内容】

 幕ノ沢を林道で渡り、藤巻山に登る。途中から美しいブナ林に入る。ここは雪が湿っていて、上部でシールに雪が団子状に着く原因になったかもしれない。(シールにWAXを塗っておいたのだが、効果が無かった様だ)

 1300m付近で急にブナ林から抜け、広い雪面となる。1600m付近でピットチェック。50cmほどの新雪層の下に顕著な凍結層がある。週初めの月、火曜日が気温が高く、その後、関山で金曜日にかけて30cm以上積雪が増えたので、その時のものらしい。シャベルの打撃では層はズレなかった。山頂手前は急斜面で登る気にならなず、1800mの平坦部で引き返す。ここまで数名のスキーヤーに先行していただき、ラッセルは無かった

 ブナ林の手前までは素晴らしい新雪。特に、日当たりが弱い、尾根の北側が軽い雪質で良い。ビデオや写真を撮りながら下る。ブナ林に入ると一転して雪は重く、難儀する。しかし、ちょっと北向きの斜面に入ると軽い雪質になり、斜面の向きの影響の大きさを感じた。

 風情ある関温泉に入ってから、道の駅あらいへ移動した。

 

続きを読む

2021年

1月

24日

2021/1/23 阿寺山

【日程】   2021/1/23(土)曇り

【山域】   阿寺山 1509m

【メンバー】 M森、A部、H間、S藤

【行程】

 7:55 広堀川橋発 380m

 10:30~11:05 1170m付近でピットチェック、積雪は3m以上

 12:05 阿寺山着

 12:35 発  途中用具トラブル、修理などあり

 15:45 広堀川橋

続きを読む

2021年

1月

17日

2021/1/16 平標山

【日程】  2021/1/16(土)

【山域】  平標山

【メンバー】M森、A部、H間、S藤、M本

【行程】

 6:50  元橋登山口発 980m  気温-2℃

 11:05 平標山着  1984m  -2℃

  11:18 発

  11:50~12:25 ピットチェック(標高1730m付近)

  13:45  元橋登山口着

続きを読む

2020年

11月

24日

立山初滑り

【日程】 2020年11月21日(土)~11月23日(月)

【山域】 立山室堂周辺

【メンバー】M森、H間、A部

【行程】

11/21(土) 快晴

  8:50頃 扇沢発 曇り

 10:50  室堂着 快晴 

 11:55  雷鳥荘

 13:30  雷鳥沢キャンプ場 、アイゼン、ピッケル練習他

 15:40  雷鳥荘

11/22(日)快晴から曇り、夜みぞれ、雪

 7:40 雷鳥荘発

 10:10 大走り 2670m 地点

 10:30 滑降開始

 11:30 浄土沢付近

 12:35 雷鳥沢 2545m地点

 14:10 雷鳥荘

11/23(月)曇り

  8:40  雷鳥荘発

  9:15  室堂着

 ・立山室堂 山岳スキー情報の立山センター前積雪は 35~30cm

続きを読む